長らくお久しぶりです。2019/10/18に任天堂から発売されたリングフィットアドベンチャーをはじめてから1ヵ月経ちましたので、
モチベーションアップと備忘録としてブログに書いていこうと思います。
多少のネタバレを含みますので、ご理解ください。
https://youtu.be/pmUS1nXq9RI
モチベーションアップと備忘録としてブログに書いていこうと思います。
多少のネタバレを含みますので、ご理解ください。
https://youtu.be/pmUS1nXq9RI
リングフィットアドベンチャーとは、全身で挑むフィットネスアドベンチャーいわゆる筋トレRPGです。
ゲーム機であるNintendo Switchのjoy-conを外して、左足にレッグコンを装着し、右のjoy-conをはめたリングコンで操作します。
主人公が歩くには、プレイヤーもその場で足踏みをすることで進み、途中でモンスターが出てきた際はフィットスキルといってスクワットや椅子のポーズといった腕・足・お腹・バランスに特化した筋トレやヨガのメニューで攻撃をします。
※アパートなど集合住宅に住んでいて音が気になる方用の足踏み替わりに屈伸運動をするサイレントモードで進むことも出来ます。
モンスターとは相手が攻撃したら、自分は防御するといったターン制ですすみます。
防御の際は、腹筋ガードといってリングコンをお腹に押し込みながら敵からの攻撃にひたすら堪えます。
実際プレイしたのですが、本当にきつくて初日は15分くらいしかやっていないのに、額から汗がダラダラ流れるくらいハードでした。
ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?めっちゃキツイやん!!!!って叫んでしまった・・・恥
何しろ決定ボタンをするのにもリングコンを押し込む動作を必要としてきますので、全てに筋肉を使います。
徐々に物語が進むにつれて、色バトルの能力といったモンスターの色によって指定スキルの攻撃ダメージが増加する能力でしたり
スムージーを作って回復したり(これにも筋トレ要素アリ)、スキルツリーが出てきたりとRPG要素も盛り込んでいて思ったよりゲームなのが驚きでした!
また運動を続けやすくする為の工夫がたくさんあり、
ランニング中は途中でコインやスムージーに使う素材があるのでそれをリングコンを引いて吸い込んだり、
スクワットをしてブランコするギミックがあったりと、いつの間にか運動する時間が増えたりします。
右のjoy-conには心拍数を測る機能があり、自分の体力と相談しながら無理せず運動できます。
敵に攻撃するときも、正しい姿勢で行うほどダメージが増加しますので
BESTとるためには、頑張ってしまうのです。
私は初回に設定したときに、運動負荷を【普段運動しない×しっかりモード】にしたのですが、負荷レベルは17でした。
運動負荷の最大値が30なので、半分あたりですね。
毎日短い時間で15分、長い時は1時間くらいで進めていましたが
最大負荷の30にしても物足りなくなってしまいました・・・ヤバイ。
このゲームは、
・運動してもなかなか続かない人
・ジムに行きたいが理由があって行けない人
ゲーム機であるNintendo Switchのjoy-conを外して、左足にレッグコンを装着し、右のjoy-conをはめたリングコンで操作します。
主人公が歩くには、プレイヤーもその場で足踏みをすることで進み、途中でモンスターが出てきた際はフィットスキルといってスクワットや椅子のポーズといった腕・足・お腹・バランスに特化した筋トレやヨガのメニューで攻撃をします。
※アパートなど集合住宅に住んでいて音が気になる方用の足踏み替わりに屈伸運動をするサイレントモードで進むことも出来ます。
モンスターとは相手が攻撃したら、自分は防御するといったターン制ですすみます。
防御の際は、腹筋ガードといってリングコンをお腹に押し込みながら敵からの攻撃にひたすら堪えます。
実際プレイしたのですが、本当にきつくて初日は15分くらいしかやっていないのに、額から汗がダラダラ流れるくらいハードでした。
ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?めっちゃキツイやん!!!!って叫んでしまった・・・恥
何しろ決定ボタンをするのにもリングコンを押し込む動作を必要としてきますので、全てに筋肉を使います。
徐々に物語が進むにつれて、色バトルの能力といったモンスターの色によって指定スキルの攻撃ダメージが増加する能力でしたり
スムージーを作って回復したり(これにも筋トレ要素アリ)、スキルツリーが出てきたりとRPG要素も盛り込んでいて思ったよりゲームなのが驚きでした!
また運動を続けやすくする為の工夫がたくさんあり、
ランニング中は途中でコインやスムージーに使う素材があるのでそれをリングコンを引いて吸い込んだり、
スクワットをしてブランコするギミックがあったりと、いつの間にか運動する時間が増えたりします。
右のjoy-conには心拍数を測る機能があり、自分の体力と相談しながら無理せず運動できます。
敵に攻撃するときも、正しい姿勢で行うほどダメージが増加しますので
BESTとるためには、頑張ってしまうのです。
私は初回に設定したときに、運動負荷を【普段運動しない×しっかりモード】にしたのですが、負荷レベルは17でした。
運動負荷の最大値が30なので、半分あたりですね。
毎日短い時間で15分、長い時は1時間くらいで進めていましたが
最大負荷の30にしても物足りなくなってしまいました・・・ヤバイ。
このゲームは、
・運動してもなかなか続かない人
・ジムに行きたいが理由があって行けない人
・自己肯定感を高めたい人
におすすめですが、
私のようにゲーム好きだけど運動続かない飽きっぽい人にはぜひぜひプレイしていただきたいです!
相棒のリング君が褒め殺ししてくれるので、頑張れますよー!!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
次はこの1ヶ月で感じたリングフィットアドベンチャーによる変化について書こうと思います♪
におすすめですが、
私のようにゲーム好きだけど運動続かない飽きっぽい人にはぜひぜひプレイしていただきたいです!
相棒のリング君が褒め殺ししてくれるので、頑張れますよー!!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
次はこの1ヶ月で感じたリングフィットアドベンチャーによる変化について書こうと思います♪
The following two tabs change content below.

生まれも育ちも岩手県!26歳女性。4人兄弟のうち男に挟まれて育つ、紅一点。好きな言葉は、【一期一会】

最新記事 by まかろに (全て見る)
- リングフィットアドベンチャー1ヶ月目の変化 - 2019年11月25日
- リングフィットアドベンチャーはじめました。 - 2019年11月25日
- 無理せず貯金できる!365日貯金のススメ☆ - 2018年7月29日